• HOME
  • メニュー・料金
  • BLOG
2023.11.05 09:00

首こり頭痛持ちは支点ズレが原因

頭が体幹よりも前にあると、、、首が凝りやすい。頭痛になりやすい。疲れ目になりやすい。という問題が起きやすいです。私たちの頭の重さは体重の10%と言われていますが、大体5,6キロくらいです。6キロだと2リットルペットボトル3本分。頭が前に出ている方はそれを首の筋肉だけで長時間支えて...

2023.11.04 09:02

「左右差」を無視してバランス力アップ!

運動能力を高めたければ、左右差は無視してください。なぜこんな話をするかというと、、、実は左右のバランスを整えることなく、運動能力を向上させる方法が存在するからです。[左右差を無視する理由]✅理由1人の感覚には左右差がある私たち人間には大きく分けて3つの感覚が存在します。1. 特殊...

2023.10.27 07:07

90度より上がらない肩の調整

「肩が上がらなくなっちゃった」50代の歯科医師の方で、左腕を90度まで持ち上げると肩の外側に痛みが走り、それ以上は痛くて上げられない。整骨院に行ったら、90度まで上げた時に筋肉が神経を圧迫してるから痛みが出ていると言われたらしい。でも、整骨院に行っても腕が上がっていない患者が目の...

2023.10.10 08:41

立ち姿勢が変わる:大腰筋の意識と調整

立っているとき、ついつい無意識に身体が傾いて片脚荷重になっていませんか?その原因…大腰筋にクセがあるかもしれません。✅ 大腰筋の特性大腰筋は腰椎〜大腿骨(小転子)に繋がっていて、左右に2本あります。腰椎→大腿骨に向かって収縮すると、腰椎が前弯。大腿骨→腰椎に向かって、股関節の屈曲...

2023.10.05 05:44

身体の使い方を学ぶ:分散加算

✅筋連結と筋連鎖の基本 筋連結とは、筋肉と筋肉のつながりのことを言い、隣接する筋肉は筋膜・筋間中隔などの結合組織や互いの筋線維が交差しています。片方の筋肉が活動したとき、もう一方の筋肉にまで活動が伝達するのが筋連結の特性です。筋連鎖とは、筋連結が連続して繋がっていることを言います...

2023.09.26 10:23

横隔膜が歪む2つの理由

Instagramでこの記事をチェック

2023.09.23 06:51

股関節が硬いのはなぜ?

股関節の硬さ、あなたも悩んでいませんか?運動習慣がある人、ない人、ストレッチを日常的に行っている人…それぞれに、股関節の硬さを感じる人がいます。股関節が硬い人には2つ原因があります。その原因のせいで股関節は硬まってしまいます。そもそも股関節の硬さとは?・開脚ができない・長座での骨...

2023.09.19 05:18

身体の使い方を学ぶ:固定支点と支点揺動

身体の中心ってどこ?まず一つ目に挙がるのが「仙骨前」でしょう。いわゆる物質としての身体の「重心」と呼ばれる場所です。もう一つ挙げられるのが、「腹」や「腰」、「コア」など総じて「体幹」と呼ばれるところです。こちらは運動指導をしている人が多く答えるパターンかと思います。とくにピラティ...

2023.09.12 10:53

施術家に必要な3つの素養

「治療」って、病気や怪我などを治すって意味ですけど、なかなか不思議な言葉ですよね。ちなみに僕ら一般のセラピストは法律の関係で「治療」って言葉は使えないんです。かわりに「施術」「整体」といった表現をします。つまり僕ら施術家は不調を「治し」ているわけではないんです。あなたは、「施術」...

2023.09.06 10:10

理念 | ミッション

過去最高に動ける身体を作り、人生を変えるような知識や情報を提供する私自身が怪我や痛みに悩んだこともあり、それを克服するために様々な知識や技術を学び、試してきました。その中で本当に良かったもの、身体に効果があったものだけを精査し、精錬してきました。・日常生活から楽になりたい。・趣味...

2023.09.06 10:05

KYSとは…

KYは私Kohei Yamakawaのイニシャルで、SはSports(スポーツ)です。Sportsは競技や運動を意味し、Sportには娯楽や楽しみという意味もあるので、身体の動きを良くすることで楽しく過ごせるようにしたいという想いから、KYS整体にしました。

2023.09.06 10:00

3つの特長

特長① 不調の原因を特定運動の癖からくる歪み、姿勢不良からくる歪み、内臓不良からくる歪みなど、症状によって原因は様々です。TLや音(声)から身体の状態を把握し、表面上からは分からない不調の原因となる場所を取り除いていきます。特長② 運動の質を向上痛みが出る身体の動かし方、そして痛...

Copyright © 2023 KYS整体, ALL RIGHTS RESERVED.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう